2012年4月12日木曜日

ピアノ屋 ピアノの疑問


ピアノのあらゆる疑問・素朴な疑問にお答えしていきます。
ちょっと変わった質問大歓迎です。メールでお寄せ下さい。

 


Q:日本ではどれくらいの人が、ピアノを持ってるの?

日本のピアノ普及率は世界一です。これってすごいでしょ?
   
   世界一の楽器メーカーがヤマハで、世界第2位がカワイ楽器なんですよ。。

   ピアノの製造で大きくなったんですよね。

   だいたい平均したら4世帯あたり1世帯はピアノを所有していることになります。

   私が幼稚園くらいの頃(昭和42年)はまだオルガンが主流でしたが、

   その後ピアノの大ブームがおこりました。

   「となりがピアノを買ったからうちも・・・」ですよね。

   最近面白い資料を見つけました。あなたの住んでいる所はどれくらいかな?

     家庭のピアノ普及率(%)

北海道 15.2% 石 川 16.5% 岡 山 27.1%
青 森 15.7% 福 井 25.2% 広 島 27.4%
岩 手 12.3% 山 梨 26.2% 山 口 22.9%
宮 城 19.1% 長 野 32.1% 徳 島 23.6%
秋 田 19.6% 岐 阜 22.0% 香 川 23.5%
山 形 17.0% 静 岡 28.0% 愛 媛 25.4%
福 島 20.0% 愛 知 26.5% 高 知 20.1%
茨 城 23.3% 三 重 30.5% 福 岡 18.9%
栃 木 24.1% 滋 賀 30.4% 佐 賀 16.7%
群 馬 26.7% 京 都 27.8% 長 崎 16.7%
千 葉 21.2% 大 阪 18.2% 熊 本 15.4%
東 京 19.7% 兵 庫 24.9% 大 分 19.9%
神奈川 26.7% 奈 良 33.3% 宮 崎 15.8%
新 潟 25.3% 和歌山 25.3% 鹿児島 13.6%
富 山 22.0% 鳥 取 24.4% 沖 縄 15.3%
島 根 20.4%
                         朝日新聞1999年民力

始めに戻る

Q:ピアノコンサートで一番良い音のする席はどこ?

私がメーカーの技術者として在職中に面白い現象がありました。

   後援しているピアニストのリサイタルで大勢の調律師がコンサート会場に入ったのですが、

   みんな座る席は決まっているんですよね。

   舞台に向かって中央線よりやや右側。ピアニストの顔が斜めから見える位置なんです

   (顔を見るためではありません)。

   ここが最もピアノの音色が美しく響く位置です。

   ちなみに、一般的にピアノリサイタルで人気のある席は、ピアニストの指が見える位置です。

   以前ピアノの先生依� �で、小学校の音楽室を借りてピアノについて講演をした事がありましたが、

   そのときに実験で「グランドピアノの回りで一番音がいいと思う位置に立ってみてください」と、

   ピアノを弾きながら移動してもらったところ、やはり中央よりやや右側が一番たくさんの人が集まりました。

   子供たちは面白がってピアノの下にもぐりこんで「ここがいい」と言ってましたが・・・。

   また、フルートとピアノのあるCDレコーディングに立ち会った時には、

   舞台のピアノのお尻を少し会場側へ向けて録音していました。

   これも良い響きで収録するための方法なんでしょうね。

   もし、1部と2部で席の移動が可能であれば、是非両方の位置で聞き比べてみてください。

   きっと、面白い事に気づくはずです・・・。
   
始めに戻る
   

Q:私のピアノ、鍵盤が黄色になっちゃったけどどうして?

あなたのピアノ、すごいんですよ。だってゾウさんの牙(象牙)でできているんです。

   昔の高級なピアノはほとんどが象牙でした。

   象牙の鍵盤(白鍵)は演奏中に汗を吸いとってくれて指が滑らないので鍵盤にはぴったりの材料でしたが、

   今はアクリル板が主流ですよね。

   その時代の黒鍵は黒檀を使っています。これもスゴイ!

   象牙に関しては歯と同じ成分なのでどうしても時間が経つと黄色く変色します。

   元に戻す方法は、過酸化水素水を塗って太陽の光に当てる作業を何度も繰り返します。

   過酸化水素水が� ��につくとやけどをしたような状態になって危険ですので、必ず担当の調律師にしてもらってくださいね。

   あと、他にも黄色くなる鍵盤があります。象牙からアクリル板へ移行する一時期に使われていたセルロイドです。

   特に、鍵盤の手前側(木口)だけセルロイドを使っていた時期がありますが、ここが黄色く汚れたようになっているピアノが

   あります。これはこの部分だけを交換すればキレイになります。ちょっと作業が大変ですが・・・。

始めに戻る

Q:最近ピアノ買取のコマーシャルが多いけど、買ってどうするの?

あなたのピアノは狙われています。と、こう書けばゾゾーとしませんか? 

   だ って古いピアノだってきちんと手入れさえすれば良い音するんですよ。

   20年〜30年前の前のピアノだって材質はいいし作りは丁寧だし、重くて頑丈だし、私は大好きです。

   買取の業者さんは二種類あって、整備して国内でリニューアルピアノとして販売する業者さんと(私はこちらです)

   外国に輸出する業者さんで、特に輸出をメインにしているところが大々的にコマーシャルをされているようです。

   日本製のピアノは海外で大人気です。

   なにしろ湿気に強いし故障は少ないし、今ピアノブームの中国や東南アジアへ輸出しているそうです。

   その業者さんと話す機会があったのですが、今回の船便はミャンマーだとか。

   グランドピアノはロシアや� �ーロッパで人気だそうですよ。 

   本当に不用になったら仕方がないけど、あなたの二世がピアノを弾くかも。

   その時はその時? 

   いいえその時は高いよ〜。

   ピアノを買った時の両親の大変さが、その時に分かります。

   親子で同じ楽器を使うって、素敵な事だと思いませんか?

   思い出あるピアノを大切にね!

始めに戻る

Q:私のピアノ、もっとキレイにならないかなぁ?

調律師の簡単ピアノ磨きテクニック(超ウラワザ)を披露しましょう。

   まず、金属部分を光らせます。

   ピアノのフタの内側に「KAWAI」とか「YAMAHA」とか文字が書いてあるでしょ?

   ほとんどのピアノは買って2〜3年もすれば茶色にさびていると思います。

   ここへ「超極細コンパウンド」を柔らかい布に付けてゴシゴシ。

   約1分でキラキラ金色の輝き!

   それから同じ方法で鍵穴やカギの露出部分を磨いてみましょう。

   まだ元気が残っていたら、ペダルをゴシゴシ。
 
   ヤマハピアノのペダルはそのまま磨けばOK。

   カワイピアノのペダルは、サビがひどければ#1000の耐水ペーパーに水をつけて

   一旦メッキを落としてからコンパウンドで。

   まだ体力が残っていたら、ピアノのフタを止めている蝶番もコンパウンドでゴシゴシ。ここも金色によみがえります。

   コンパウンドはピアノ専用「YAMAHAコンパウンド」(600円)を使うと良いでしょう。

   持ち合わせがない場合、応急的に練り歯磨きで代用する事もあります。

   このYAMAHAコンパウンドは万能で、車の軽い擦り傷や電気のスイッチの手垢、

   ピアノ譜面台の楽譜をあてたキズ等もキレイ取る事ができます。

   もちろん外装の軽いスリキズ取りにもスゴ� �威力です。

  
   金属が光ったら今度は鍵盤

   同じくコンパウンドをキレイなタオルに少量付けて1本1本磨きましょう。(アクリル鍵盤に限ります)

   「芸能人は歯が命」 「ピアニストは鍵盤が命」。白鍵はやっぱり白くないとね。

   そして外装

   油膜が付いて全くツヤを失ったピアノも多く見かけます。原因は3つ。
 

   <タバコのヤニ> 

   マイペットで取りましょう。堅く絞ったタオルにマイペットを付けゴシゴシ。タオルがまっ茶色になればOK。

   <ダスキン(化学雑巾)>

   キレイ好きな奥さんほど、このパターンにはまります。

   断っておきますが、ダスキンがいけないといっているのではありません。

   ピアノの塗装とダスキン相性がどうやら悪いようです。厚い頑固な油膜がこびりついています。

   固く絞ったタオルに中性洗剤をつけるか、今通販ではやっているアメリカ製洗浄剤

   「クイックブライト」などでゴシゴシ。

   私はアメリカテキサス州の会社の安全でスゴイ洗浄剤を見つけて、直輸入して使ってます。

   これは見� �に油が取れます。

   <焼肉

   油料理の油が空中に飛び、鍵盤フタに落下します。

   食べる時はおいしいけど焼く前にピアノに新聞紙を掛けておきましょう。

   これも度重なる地層状態になる前に、中性洗剤で取りましょう。

   最近他の業者さんに訊いたのですが、ガンコな汚れは、"ペンギンワックス"が効果的です。

   カーショップやホームセンターに500円弱で売っています。布にこの液体をつけて磨くだけ。

   艶まででますよ。コレは超ウラワザ。

   以上の作業が終わったら、必ずピアノ専用ワックスでツヤを出しましょう。

   使うクロスはピアノ専用、または昔のパジャマの生地の「ネル布」を使えば安心。

   きちんとふき取ら� ��いと、今度はワックスの油でテカテカになっちゃいますのでご注意。

   「お嫁に持っていくのでキズも治してもっとキレイにしたい」

   と言う方はやっぱり専門の調律師にピアノクリーニングを頼みましょうね。

   餅は餅屋です。
   
始めに戻る

Q:ピアノの上手な購入方法ってあるの 

実はあるんです。

  まずグランドピアノは、ヤマハかカワイであれば楽器屋さんにお願いして本社検品の予約をしてもらい、

  浜松の工場まで行って自分で選ぶのです。

  エーッ 浜松まで!

  だって100万円以上の買い物でしょ? 慎重に慎重に・・・。

  工場見学もさせていただけますし、なにより自分が一番気に入ったピアノが家に届きます。

  工場見学は皆さん、大感激されますョ。


ワックスリングトイレを変更する方法

  大都市であれば、各ピアノメーカーの倉庫がありますので、そこへつれていってもらって自分の決めた器種を

  数台弾き比べても良いでしょう。実際、私は何度も倉庫へお客さんをつれていって検品してもらいました。

  ショールームで購入する場合も展示品だからと敬遠せず、自分が弾いてみて気に入ったピアノがあれば、

  「今、私が弾いた"このピアノ"を家に届けてください」と言って下さい。

  展示品は倉庫のピアノよりも常に手を入れてますし、何より一台一台個性の違うピアノですから

  カタログで買うと、「私がお店で弾いたピアノとタッチや音が違う」ということにもなりかねません。

  自分で弾いても分からないと言う方は、ピアノの先生や調律師に同行してもらうと良いでしょう。  

  エーッ! 私はカタログで買っちゃったー! というあなた。

  大丈夫です。担当の調律師に希望のタッチ音色を話してくださいね。

  ピアノのドクター、調律師はたちまち希望どおりのピアノに仕上げてくれますよ。

始めに戻る

Q:ピアノを弾いているときに地震が来たらどうしよう 

とにかくピアノから逃げましょう。間違ってもグランドピアノの下に逃げ込まないでくださいね。

   あの阪神大震災。私は震災3週間後、所用があって神戸に行きました。そこで見たものは・・・。

   2階の窓を突き破って飛び出したピアノが、前の道路にさかさまに落ちて雨ざらしになっていました。

   天井にグランドピアノの形がくっきりと付いた家もあったと聞きます。

   ピアノの下敷きになった人もたくさんいました。アップライトピアノは250Kg。グランドは350Kg。

   下敷きになるとまず一人で脱出は不可能です。

   私のお客様で間一髪助かった人もいます。

   いつもピアノの練習が終わったら椅子を中へ入れておきなさいとお母さんにいわれていたのに、

   たまたまその日は椅子を手前に引きっぱなしでピアノの前にいつものように布団を敷いて・・・。

   そして翌朝、子供部屋で寝ていた女の子にピアノは倒れ掛かってきました。

   しかし、偶然入れ忘れていた椅子にピアノがもたれかかって下敷きになるのを防いでくれたのです。

   アップライトピアノは前後の力には弱く、大地震が来ると転倒することがあります。

   設計上、後ろに重心がかかるようになっていますので倒れるとしたら後ろ側なんですが、

   後ろの壁に一旦ぶつかってバウンドすると、前に転倒する事もあります。

   しかし、上からの衝撃には相当強く、あの震災でも倒れてきた柱をピアノが支えて、

   その隙間から脱出できたと言うような話も聞いています。

   知り合いのピアノ運送屋さんにも、大切なピアノをつぶれた家から救出して欲しいをいう依頼が来て、

   行ったそうですが、ピアノを動かすと家が完全に崩� �てしまうのであきらめたとの事でした。

   グラッときたらどんな名演奏中でも、すぐピアノから離れましょうね。

   めったに倒れませんが、もし倒れても起せばまた使えます・・・。

始めに戻る


Q:
ピアノ鍵盤の赤いキーカバーってどんな役目をしてるの 

時々鍵盤をはずして下に溜まったホコリを掃除する事があります。

   そうすると必ずって言って良いほど、赤いホコリが溜まっています。

   そうです。犯人は赤いキーカバーのフェルトの繊維です。

   ホコリを落とすだけなのに、本当に必要なのかな?

   私が考えるキーカバーの効能はこのようなものではないでしょうか。

   @長時間練習した後、キーカバーを掛けておくと鍵盤の汗を吸ってくれるので必ずしたほうが良い?
   
      指に汗かく ほど練習する人そんなにいる???

   A赤い布は牛とおなじで気持ちを興奮させる効果がある

      さあこれから弾くぞと言うとき、赤い布をめくると興奮してエキサイトした名演が期待できる???

   Bピアノは昔から高級品

      赤じゅうたんぐらい敷かなくっちゃ???

   基本的に「カバー」ですから鍵盤にかかるホコリを防止するものでしょうが、

   本当にホコリを落としていますので必要ないかもれしません???

   赤い布をしたまま鍵盤を見ずに演奏すれば、なにかの余興に使えるかも・・・。不謹慎・・・。

   (キーカバーを洗濯すると、88鍵を覆うはずが77鍵くらいしか覆わなくなりますのでご注意)

始めに戻る

Q:ピアノの鍵を閉めたまま、鍵をなくしちゃったんだけどどうしよう?

それは大変! ピアノの演奏が出来ませんね。 

   ピアノの鍵を閉めて持ったまま子供が学校へ行ってしまって、調律に行ってみたら閉まったまま

   という事はありまし� �。でも、大丈夫、調律師は鍵を持っているのです。

   つまり、ヤマハの鍵は500万台全部同じ、カワイの鍵も250万台全部同じなのです。(UPとGPは違います)

   ヤマハなんてエレクトーンまで同じ鍵だそうですよ。(ヤマハバイクは残念ながら違います・・・)

   ですから、調律師を呼んで開けてもらうのも大げさかな、と思われたら、

   ご近所の同じメーカーのピアノを持っている人に鍵を借りればいいのです

   ピアノの普及率からすると、4件に1件はピアノを持っていますし、

   そのうちシェアーは、ヤマハが約60%、カワイが30%、その他が10%となっています。

   それでも、緊急に開けないといけない、と言う方は、私もまだ試してませ� ��が、

   フタのすき間に下敷きを入れて、右から左へ「コンコン」とたたけば開くそうです。

   カギの構造からすると多分開くとは思いますが、外装に擦り傷はつくでしょうね。

   よっぽどの緊急時以外はやらないほうがいいでしょう。

   ちなみに、ピアノのカギを日常使う人は学校を除いて皆無に近いようです。

   そのため、最近の新品ピアノには鍵穴がありません。

   学校へ納品するピアノだけオプションでつけているようです。

   カギなんかかけたら、ますます練習しなくなるでしょうね。

   フタは開けっぱなしでいいのです。気が向けばいつでも弾ける様にしておきましょう。

   鍵盤にホコリがつく? 

   調律の時に調律師ががきれい� ��してくれます・・・。

始めに戻る

Q:ストーブをつけると鍵盤が動かなくなります。どうして?

   原因は湿気ですね。ストーブをつけると窓ガラスやピアノのフレームなど冷たいところに結露していませんか?

   どんなストーブなんでしょう? ピアノに一番相性の悪いストーブは「ガスストーブ」なんですよ。

   特に昔の「炎の見えるタイプ」は最悪です。

   なぜかといいますと、中学校の理科を思い出してください。

   ガスの中には水素(H)が含まれてますね。そして 、空気中には酸素(O)が含まれています。

   それが結合すると・・・・ 。 

   エッチ・ツー・オー (H2O=水 になって湿度が増すのです。。

   湿気が増すと、鍵盤の木が膨らみます。そして他と接触して・・・。

   さて対処法です。

   @ストーブを電気ストーブに代えて服をたくさん着る。

    あまり部屋の温度は暖かくなりませんが、ピアノには一番やさしい暖房です。

    ただ、寒いからと言ってピアノに 近づけすぎると溶けますのでご注意!

   A部屋の温度を急激に上げない。

    ゆっくり温度をあげれば結露しません。

   Bダンプチェイサーを取りつける 。

    これは、自分でできる方法ではありませんが、担当の調律師さんに取りつけてもらいます。

    これはどんなものか と申しますと、乾燥剤をいれても充分でない場合、

    ピアノの内部の温度が急激に変わらないように(結露しないよ うに)、

    安全な電熱線のようなものをピアノの内部に取りつけるのです。

    取りつけは簡単で、内部を常に同じ温度に保ちますので絶対に結露しません。

    本体は一万円以下です。

    湿気の入ったピアノには、中のフレームにゴキち ゃんの卵があったりしますので、

    虫の嫌いな方は特に気を付けましょうね・・・。

始めに戻る


Q:
ピアノに乾燥剤を入れてる人多いけど、効果あるの?

   私はすごく効果を発揮していると感じています。

   「乾燥剤」と言っていますが、実際は湿度調整剤といって、ピアノの中を常に一定の湿度に保つように、

   湿気が増え れば吸収し、乾燥すれば湿度を排出すると言うすぐれものなんです。

   ですから水の溜まるタイプの市販のものは、吸収しかしませんからダメですし、

   もし、うっかり引越しなんかで入れたまま忘れて いると、倒れて大変なことになってしまいます。

   ピアノ専用というだけあって、錆び止め、カビ止め、虫除けの薬も入っています。

   以前、交換した乾燥剤をお客さんに捨てておいてくださいね、とお渡ししたものを、

   「もったいないから」と、湿気の多いタンス の裏に置いておかれたところ、一年後に見ると

   壁にびっしりあった緑色のカビがその乾燥剤の回りだけくっきりと消えていて、びっく りしたことがあります。

   古くなってもある程度効果は残っているんですね。

   乾燥剤をもって調律に回るのは重くて大変なんですが、

   私のお客さんのほとんどの方がご希望されていますので、頑張っ て持っていってます。

   事情があってしばらく調律をしない! いうお客さんには乾燥剤だけ配達しています。

   その時にちょっとピアノの点検もします。(ねずみが入ってないかな? なんて・・・)

   私が新入社員のときは、一個750グラムの乾燥剤を10個持って(工具と合わせると20キロくらいに!)

   歩いて訪 問してました。お客様がうっかり約束を忘れてお留守の時には泣きそうになります。

   でも、あのころは元気だったなぁ。

始めに戻る

Q:ピアノの部品にプラスチックを使っているメーカーもあるって聞いたけど、大丈夫?

   全然問題ありません。かえって木材の欠点が大幅に改善されたという結果が出ています。

   あるメーカーは最近、グランドピアノの部品(ハンマーシャンクという、ハンマーがくっついている棒)にも

   使いはじめました。

   
   そのメーカー以外の製品を扱う楽器屋さんが、取り扱いメーカーの製品を売るための話法として

   「プラスチックを使っているからダメ」と批判してくるのを分かっていても、

   あえてそのメーカーはプラスチックを導入しました。大変な勇気だと思います。

   プラスチックといっても、おもちゃのような安いものじゃなくて宇宙船の部品なんかに

   使われるような、超高級樹脂なんですよ。

   

   ピアノは美しい音を出すために、響板や外装に音の伝導率のよい木材を使います。

   この部分には、大変気をつかって木材を選別しています。

   それでは、ピアノアクションの目的は何でしょう?

   ものすごいスピードで動く機械部分をスムーズに� �のエネルギーを伝えてハンマーを動かし、

   音のエネルギーに変えることですよね。

   ということは、樹脂より耐久力が弱く、折れたり湿気をかぶったりして故障の原因になる

   木材をあえて使う必要はないわけです。

   
   実際、これを導入することによって、湿気環境の良くない状態に置かれたピアノであっても

   湿気によって膨らんだり縮んだりする木材部品に比べて格段に故障が少なくなり、

   ねじが緩んだり寸法が微妙に変化してタッチが変わってしまったりすることもなくなりました。

   そして、何より耐久力が増して、ただでさえ長い寿命がさらに長い間、良好な状態で使用できるようになりました。

   
   西洋音楽の歴史は、ピアノの発展の歴史といっても過言ではありません。

   モーツアルト時代よりも鍵盤数が増え大型になり、木製のフレームから総鉄骨フレームになって

   弦の張力を増すことが出来るようになり、大きなパワーが出せるようになりました。

   このとき、「楽器に鉄骨を使うなんて・・・。木造がいいに決まってる」

   と批判があったかもしれません。

   新しいことをはじめようとすると批判はつきものです。

   しかし、逆に「なぜプレスチックではいけないのか」という回答がきちんと出来ない限り

   これはピアノの新たな発展とみてよいのではないかと、私は思います。
   
  
   自動車という現代の便利な道具が出来ても、
 
   「いや移動はやはり、かごでござる」、というのはちょっと極端かな。

   ピアノも進歩しているのです。

<2004年10月>
こうは書いてもやはり楽器屋さんから、「プラスチックはだめだよ〜」と
批判された方は一様に不安を覚えるようですね。

こんな質問がメールで来ました。

はじめまして。シドニーから書いています。
先日、偶然このサイトに出会い、時間のあるときに皆さんの色々なお話を読ませてもらっています。
プロではありませんが、子供のときからピアノを弾くのが好きで好きで、
ピアノに対する思い入れは片時も途切れたことがありません。


65歳の誕生日ケーキを飾るする方法

最近こちらでの永住権も取れたので、そろそろ日本の実家にあるYAMAHAのC7
をこちらに送ろうと運送業者と手続きを始めたのですが、
「そんな淋しいことをしないでくれ」という母の一言で、この計画は頓挫。
自分で買ったものであっても、遠くはなれたところにいる母の心を思うとそれ以上は何もいえません。

さて、こういう経緯で、こちらでのピアノ探しが始まったわけです。とあるピアノショップでK社
のN○-40が豪ドルで18900ドル(1993年製)、日本円で約140万円。
状態は非常に良く、また、音もまさに自分のフィーリングにぴったりです。
その場ですぐに好きになってしまいました。

予算のことを店の方に話すと、一気に15600ドルにまで下げてくれました。
はじめの予算は10000ドルまでだったのですが、あまりに好きになってしまったので、
がんばってお金の都合をつけて買えないものかとあれこれ思索していましたところ、
「K社はプラスティックのアクション」とほかのショップの方に言われてしまい、
どうしたものかと。(そのショップでは日本の他社の販売に力を入れているようです)

先月実家に短期帰省したとき、私が子供のときから懇意にしてもらっている調律の方に
C7の調律に来ていただき、その旨相談しましたところ、「プラスチックのアクションは
木材のように湿気に応じて伸縮しないので、気候に対する順応性がない。
プラスチックは単なるコストカット戦略。ヨーロッパの名だたるピアノなど、どこも使っていないでしょ。
実際、プラスチックパーツが原因でK社のピアノにはこれまでにすでに様々な不都合が起きてきていますよ。
アクションが滑らかに作動しなくなり、演奏に支障が出てきています。
私もそのようなピアノに何度か出会っています。」と。

ところがこちらに戻ってきてこのサイトでの「FAQ:プラスチックのパーツ云々」の項目を読むと、
それも一理ありそうですし。
僕には結局、K社側の人の意見か、Y社側の人の意見か、ということのようにも思えます。
(ちなみに私の調律の方は特定系列ではなく、ずっとフリーのようですが)
どちらの方の意見も自分なりには信頼できるものだと思えるので、まったく判断に困ってしまいます。
「本当に迷ったときには自分の心に正直に」、というのがこれまでの人生で学んだ教訓ですが、
今回ばかりはどうにも困ってしまいました。
自分の中では、N○-40がどうしても気になって仕方がありません。
その音と演奏しているときの触感というのでしょうか、それがとにかく自分に訴えてくるんです。

ただ、ひとつだけ心配なのは、「気候に対する順応性云々」の部分です。
そこで、もし差支えがなければ、それに対するご回答がいただけないものかと思い、
Eメールさせていただきました。毎日のお仕事で本当にお忙しいとは思いますが、
もしお時間があれば、ご返事いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

それに対する私の回答です。

こんばんは。

遠くシドニーからありがとうございます。

 

さて、早速ご回答させていただきましょう。

K社のプラスチックアクションは、昔はスティックという故障(音が出にくくなる)が確かに多かったのは事実ですし、
他社系の方は
いまでもそのイメージをもっていて、最近のグランドピアノにまでプラスチックをつかって大丈夫なの?
と思っていることでしょうね。

 

プラスチックは湿気の影響をまったく受けないのに、当時はなぜ湿気が原因で故障が出たのでしょうか。

それは、機械を動かす関節の部分から雑音が出ないようにつつんであるフェルトに問題があったのです。

それがとっても湿気を含みやすい材質でしたので、
せっかく日本の湿気の多い気候に万全の設計をして
自信をもって送り込んだ部品そのものが

悪いように評価されてしまったのです。

 

しかし、その会社もバカではありませんから、そのあとに出した製品は見事なものでした。

故障すると分かっている部品を作り続けるわけありませんからね。

 

Y社にも実は同じような経験があります。

バットフレンジコードというハンマーを戻すヒモが最近ことごとく切れていて、修理が殺到しています。
これが切れてしまうと、連続打鍵ができなくなってしまうのです。

当時、Y社のピアノだけが、ナイロン系のヒモを使っていてそれが20年たって切れ始めているのです。

その他のメーカーは40年たってもほとんど問題は出ていません。

もちろん、現在はそのメーカーも、そのように20年で痛んでしまうような部品は使っていません。

これも経験から得た知識ですね。

 

このように、他社を批判しようと思えば欠点はいくつでもあります。

そうやってどのメーカーにも試行錯誤をくりかえしながらいい製品を出そうと企業努力をしてきています。

 

昔の他社のミスを現在もそのようであるように批判し、自社のピアノを売ろうとする人がいることに私はいつも憤りを感じています。

 まず自社の自慢できるよいところをしっかりと説明して販売することが、一番だと私は思います。

 

さて、N○−40ですが、私も以前に販売したことのある機種です。

音がまろやかで、伸びがあってさらにパワーの出せるこの機種が発売になったとき

私はとっても興奮したものです。

 

それが、今オーストラリアで売られているのですからすごいですね。

乾燥したオーストラリアでは、日本で起こるような故障はまずありえないでしょう。

どちらかというと、乾燥による木材部分の収縮によるガタがおこる可能性があるかもしれません。

これは、日本から中古で輸出されたピアノ全てにあてはまることです。

 

しかし、ピアノの最大の弱点である湿気が原因ではありませんから、
アクションの間接の部分のピンをちょっと太く
調節するとそちらの気候になじむことでしょう。

始めに戻る

Q:
グランドピアノの弦の下にたまったホコリ、何とかならないかなぁ

   グランドピアノのお手入れについてよく質問があるのですが、

   特にフレームのチューニングピンの間に落ちた消しゴムのカスや、

   弦の下の響板に積もったホコリをどうやって取ればいいのかというご質問はよくあります。

   基本的には、担当の調律師さんにいえば、調律の時などに掃除機で吸ったり、

   弦の間にクロスを入れ込んで、響板のホコリをふき取ってきれいにするんですが、

   まめに掃除をしたいというキレイ好きな方へ、ウラ技をお教えしましょう。

   それは、パソコン用ダストクリーナーを使うのです。

   パソコンキーボードなどの間にたまったホコ リは、このスプレーのジェット噴射で吹き飛ばしてしまうのですが、

   ピアノのホコリも同じこと。

   特に掃除機のノズルが入らない部分には、威力を発揮します。

   ただ注意事項がいくつかありますので記しておきますね。

 @ジェット噴射する前に窓を開け、外に向けてホコリが飛んでいくよう扇風機や換気扇を回すこと。

 A相当ホコリが舞うので、マスクやガーゼで口や鼻を覆うこと。

 Bチューニングピンに吹き付けるときは、掃除機で吸いながら吹き飛ばすこと(アクションに入り込むのを防ぐため)

 C弦の部分は「前から後ろへ」向けて噴射すること(同じくアクションに大きなホコリが入り込むのを防ぐため)

 D弦に直接長時間噴射しないこと(低音の風ですので、調律が狂う恐れがあります)
   弦の下のホコリが湿気を含んでいる場合、こびりついてジェット噴射でも飛ばないことがあります。

   その場合は、調律師に任せましょうね。

始めに戻る

Q:
消音ピアノユニットってなんですか?

   日本の住宅事情に合わせて30年近く前に、日本人は弱音ベダル(真中のペダル)を言うものを発明しました。

   このペダルを踏む事によって、ハンマーと弦との間にフェルトがはさまって、音がソフトに小さくなります。

   ただピアノ本来の音とはかけ離れた響きがし、また音を消すわけではありませんので、

   完全な消音装置というわけではありませんでした。

   
   そこでピアノ本体とデジタルピアノを合体させて、ピアノとして、またヘッドフォーンを使ったデジタルピアノとして

   1台で使えるようにしたものが、消音ピアノです。

   当初は、初めから取り付けてあるピアノを買うしかありませんでしたが、その後現在持っているピアノに

   このユニットだけあとから取り付けできるようにしたのが、消音ピアノユニットです。

   ピアノ本来のタッチはほとんど変えず(実際はほんのわずか軽く感じます)、レバーを引くだけでピアノの音が消え、

   ヘッドフォンでピアノの練習をすることができます。

   ヘッドフォンからは、メモリーされたグランドピアノの音が聞こえます。ピアノ以外のビブラフォンやハープシコード、

   パイプオルガン、ストリングスのような音も出すことができますので、楽しく弾くことが出来ます。

   
   またリバーブ機能を入れると、あたかも自分が大ホールで演奏しているような錯覚を起こすようなエコーがかかり

   それはそれは気持ちよく、うまくなったような気分で弾くことが出来ます。

   大体取り付けされた方は今までよりも練習時間が増えるようです。  

  
   よくある質問が、人気のテクニクス製とメーカー純正品とどう違うのかというものですが、

   私の取り扱っている2社について比較をしてみましょう。

   ピアノの音 
   カワイはEX。テクニクスはD型スタンウェイ。
    これはすごい! 1000万円以上もするグランドピアノの音に変身するんです。

   音色種類
   カワイはハープシコード、ビブラフォンなど13種
   テクニクス ハープシコード ストリングス パイプオルガンなど 6種類
    これは遊べるぞ〜! バッハにはやっぱりハープシコード(チェンバロ)ですよね。

   シーケンサー録音機能
   カワイはなし。テクニクスは1曲分、演奏を録音できます。
    左手だけ先に録音しておいて、合わせて右手の練習に集中できるぞ〜。

   メトロノーム機能
   カワイはなし。テクニクスはあり。
    カチコチ、カチコチ、音が出ます。テンポも自由に変えられます。

   取り付け可能機種
   カワイ純正キットは製造番号150万代以降のカワイには、ピッタリと取り付けできます。
   テクニクスは、カワイCL(シティライフ)シリーズを除くほとんどのメーカーの全機種に取り付け可能です。
    古いピアノはテクニクスが有利ですね。
     
   操作性
   カワイは左ペダルを踏んで鍵盤の指定位置を押さえると音色の変化やリバーブなどの設定変更ができます。
   テクニクスは外部にボタンがありますのでカワイのようにマニュアルといちいち見なくても操作が簡単です。。
    
   価格
   カワイは取り付け費込みで19万円(税別)
   テクニクスは本体が14万円(ヤマハU-1専用品のみ13万5千円)。
   テクニクスの取り付け費は楽器店によってまちまちですが大体4万円〜5万円くらいです。
   取り付け時間はどちらも3時間〜5時間かかります。

   消音装置をつけると、ハンマーレットオフという部品調整を
   
   2〜3mmから7〜8mmに広げる作業をします。
   
   ですから微妙にタッチが軽くなった感じを受けます。パワーが抑えられたような感じを受ける方もおられます。
   
   ただ、初心者の方は変化にまったく気付きません。それくらい微妙な違いだということです。

   総合的にテクニクスは優れています。
   
   新しい機種にはカワイやヤマハの純正キットは良いと思います。
   

   いずれもきちんと研修を受けた技術者が取り付けるシステムになっていますので
   
   安心して任せられると思いますよ。

始めに戻る

Q:
最近、連打がやりにくくなってきたんですが・・・

   原因は3つあります。

   一つはやはり「湿気」。鍵盤が膨らんで他の部分に接触し、

   摩擦が多くなることによって連打がしにくくなります。

   二つ目は、アップライトピアノに関しての故障で、専門用語になりますが

   「ブライドルテープの切断」によるものか、

   「バットフレンジコードの切断によるハンマーの引き戻し力不足」です。

   グランドピアノはハンマーが引力によってもとの位置に戻るから良いのですが、

   アップライトピアノは、横に弦をたたいていますので、元の位置までハンマーを戻すのにひと苦労です。

   ハンマーが弦をたたいた反動のほか に、2段階にわたってもとの位置に戻すのですが、

   一つは「ブライドルテープ」というヒモで引っ張って戻します。

   アップライトピアノの前のフタをはずして見ると、前にキレイに並んでいる白いヒモがそうです。

   実は、これはネズミ!の大好物で、ピアノにネズミが進入した場合、まずこのヒモがいっせいにやられます。


ものを使用する代わりに鉄道の枕木

   (ネズミがピアノの中に巣を作った恐怖の写真が、「ココ」にあります。友人のクラビーアクラフトさんのHP)

   
   それから、「バットフレンジコード」はアクションの奥に付いていて、

   バットスプリングという細いバネにこのヒモ(たこ糸のようなもの)が引っ掛けてあります。

   このヒモが古くなってくるとボロボロになって切れてしまいます。(その写真は「ココ」)

   どういうわけか、ヤマハ製の昭和45年以降製造のピアノにこの症状がよく見られます。

   古いヤマハピアノをお持ちの方は、一度担当調律師さんにみてもらったほうがいいかもしれません。

   ちょっと専門的な話で眠くなった方へ、3つ目の原因をお話しましょう。

   それは・・・

   あなたはピアノがうまくなった!

  
   この原因こそ、本命かもしれません。

   先日、テレビのクイズ番組でもやっていましたが、

   アップライトピアノで、同じ音の連打は

   1秒間に7回

   が限界です。

   ところが、グランドピアノはなんと、

   1秒間に同じ音を14回

   たたいても、音の粒が揃ってきれいに発音できるのです。

   バイエルやブルグミュラーの曲集には、このような連打のある曲は出てきません。

   ところがショパンなどの曲などを弾くようになると、同じ音を指を変えて連打演奏するようになります。

   つまり、先生のグランドピアノではちゃんと弾けたのに、

   家に帰って、自分のアップライトピアノで弾いて� �るとうまく弾けない・・・。

   これは、あなたのレベルにピアノがついてこれなくなったということです。

   
   ピアノの上に牛乳瓶を置いて(一升瓶でもいいけど)

   毎日1曲弾くたびに100円貯金をして、グランドピアノを買う準備に入ったほうがいいかもしれません・・・。

始めに戻る

Q:
今までに調律不可能なピアノはありましたか?

   今まで1万台以上のピアノを調律してきましたが、2台だけあきらめたピアノがあります。

   1台は戦前(?)のカワイの鍵盤数が電気オルガン並みの数しかない、超小型ピアノです。

   弦の張り方が今のようなたすきがけのものではなくて1本張り、

   ピッチが半音以上下がっていて、サビだらけ。

   急激にピッチを上げると、おそらくブチブチと弦が切れ始めることが予想されたピアノです。

   ピアノはまったく弾かず飾り物になっていました。

   1本張りの弦は、切れると下の留める部分に弦でワッカを作らないといけませんので、

   手間と料金が相当掛かることが予想されました。

   そのお話をすると、このまま飾りで置いておくをいわれ、調律せずに帰ったことがあります。

   時間をかければなんとかなったのではありますが・・・。

   もう一台は、これも戦前のピアノ。メーカーは聞いたことがないものでした。

   会社の工場の隅に長く放置されていたアップライトで、アクションの部品がことごとく破壊されていて、

   これも再生に相当時間と費用をようするものでした。

   工場移転で、お客様は廃棄処分を決断されました。

   どちらも、どうにもならないということはなく、お客様がしなくてもよいという決断のもと、あきらめたものです。

   それ以外は、なんとかしてきました。

   私のところは、ピアノの運送屋さんから� ��紹介調律も多いので(たいがい10年以上ほったらかしのピアノです)、

   年数のあいてしまったピアノを出来るだけ「安く」「迅速に」「キレイに」元通りにすることは得意中の得意です。

   「時間をかけるからうまい調律師」というイメージをもたれているかたも多いですが、

   かけっこに早い人と遅い人がいるように、

   ピッチの下がったピアノをもとにもどすのに超ハヤワザでとりあえず通常ピッチにもどす技術は

   今までの数多くの経験から、誰よりも早いのではないかと自負しています。

   忙しいお客様に時間と費用をかけることなく、いい状態にまでピアノを復活させるということに、

   大きな生きがいを感じて仕事をしてます。(ちょっと宣伝になっち� ��ったかな?)。

私の知り合いの調律師の新聞記事があります。

これを見るとほとんどのピアノが修理可能だということが分かります。

   ここで、同じような疑問をもった方からの、掲示板への書き込みをご紹介したいと思います。

No.843調律のこと リュー [2002/02/15(金)11:03:57]
はじめまして、リューと申します。
ピアノのことでお伺いしたいことがあって、投稿させていただきました。
出張で教えにいってる生徒のピアノのことについてです。

そのピアノは多分30年くらいは使われているであろう年季のあるアップライトピアノですが、
つい最近調律師さんの方から、もう調律できませんと断られたようなのです。
その調律師さんは前々から新しいピアノ購入をすすめられていて、
生徒の親御さんから購入した方がよいか相談をうけた時、弾いたかんじではそんなにひどい状態ではなく、
アップライトの買い替えもどうかと思ったので、このままで十分ですと言ってあげたばっかりだったのですが、
ピアノのメンテナンスについては素人な私があまりはっきりしたことも言えません。

他の生徒の中古のピアノとかと比べると、弾いたときの手ごたえもありますし、
音大の練習室のピアノとかのレベルでいくと全然いい方だと思います(笑)
そんな比較ではいけないのかもしれませんが、まだ娘さんも小さいし(小2)練習には十分だと思います。

掲示板にもあったように戦前のピアノとかというのならばわかりますが、
「新しいピアノを購入しないのなら調律できません」、みたいなことを言われるのってどうも府に落ちません。

本当に調律は無理なのか、素人の私でもチェックできる方法とかありますでしょうか?


No.844 Re: 調律のこと ゆにぞん [2002/02/15(金)22:56:14]
別にその人じゃなくても、調律師はいっぱいいるのだから、
本当に調律できないのかどうか、別の人に頼んで診て貰ったら良いと思います。

心配だったらフリーの調律師に診てもらってはいかがでしょう?
もっとも、フリーの調律師も、ピアノを販売している人はたくさんいますから、
そういう意味で疑ったものの見方をすれば、キリがありませんけどね。

「きちんとした状態で使うためには、修理代がいっぱいかかるから、それよりは新しいのを買ったほうが良い」
という考えで買い換えを勧められている可能性もあります。
ただ、もしそうだとしても、どちらを選ぶか、決めるのはユーザーです。


業界にいるものの立場から、リューさんの文章の深い深い意味を読み取ることができます。

はっきりといえることは、費用が多くかかるかからないは別にして「調律できないピアノはまずない」と断言できます。
超まれに「フレーム折れ」といってフレームにヒビが入ったり折れてしまったりすることがあります。
その場合は調律できません。
でもそういうことが起こったときにはすべてメーカーがフレーム交換など、年数が経ったピアノでも面倒みてくれます。
これは製造上の不良だからです。
ですから、「床上浸水でピアノが水に浸かってしまった」など、特別な事情以外は調律できないことはありません。

私のお客さんの、K社のピアノで一番古いと思われるピアノは、K−8という機種で、当時の名器といわれたものです。
今でもとても美しい音色を出しています。
製造は私の生まれた頃のもの(昭和37年)くらいだったと思います。
40年近く経過していてもどこも問題ありません。今でも現役で弾かれているんですよ。
私は古いピアノの音色が大好きです。手をいれたら入れただけ答えてくれるんですよ。
音の伸びとかは新品ピアノに比べるとすこし弱ってきていますが、それでもピアノはとても頑丈です。

社員技術者の販売ノルマが大変なのはよく分かります。
技術者としての知識を生かして、ピアノとしての機能が格段に優れているグランドピアノへの買い替えを
お勧めするぶんには、なんにも問題はありませんが、古いからといって買い替えを勧めるのはどうでしょうか。
「修理代がとても多くかかるので、買い換えも一つの選択方法としていかがでしょうか」、
という言い方ならいいかもしれませんが・・・。

私は無宗教ですが、いつもこのことを思いながら仕事をするようにしています。

「すべてのことは、ちゃんと神様が見ている」

つまり、善意な心を持った第三者の目(神様の目)からみて、自分の行動(生活や仕事)が正しいかどうか、
これを意識して生きていくとうまく物事が回っていくと信じています。
無欲で良いことをすると、必ず回りまわって自分に返ってくることを、最近実感しています。

私も社員時代は大変な販売ノルマに苦しめられていました。
しかし、最近、「神様はちゃーんと見ている」と、あまりいろんなことに執着を待たず、
損得ではなく、善悪で判断して(これをして相手が喜んでくれるかどうかを基準にして)仕事をするようになってから
全然宣伝しなくても、ピアノは売れるし調律の依頼はどんどん入るし、で実感しています。これ、ホントです。

リューさんの生徒さんの担当調律師も相当苦しんでいるんでしょうね。その気持ちも伝わってきます。
また、その苦しむ調律師の言葉に苦しむ生徒さんの気持ちももっとはっきりと伝わってきます。
その話を聞いた先生の苦しみも・・。みんな人間なんです。

ピアノという一般の人では判断つきにくい精密機械のことです。
担当者の言葉に疑問もたれたのですから、ゆにぞんさんの言われるように、
他の技術者の判断を仰ぐのも一つの方法でしょう。診断に疑問をもって別の病院へ変えることと同じです。
それで、違う答えが出たとしても、ココからが肝心です。
買い替えを勧めた技術者に対して、疑いや恨み怒りなど一切持たず、暖かい目で見てください。
いずれその方も成長して、気づくときが来るでしょう。そうやって人間は成長していくのです。

私も社員時代、20年経過したピアノは買い替えを勧めてこい、という上司の指導のもと、
古いピアノ所有者をリストアップして販売に回ったこともありました。
でも、いってみると「いやぁ〜、いい音してますね。あと30年以上使えますよ。大事にしてくださいね」っていって
帰ってきちゃいましたが・・・。

そんな経験がありますので、ちょっと今日のコメントは力がはいってしまいました・・・。


No.847 Re4: 調律のこと ねこりっきー [2002/02/17(日)19:17:31]
リューさん突然お話に入っちゃってすみません、ねこりっきーです。

:「すべてのことは、ちゃんと神様が見ている」
私も本当にそう思っています。
そして私もまーちゃんさんのような考え方で生きたいと思っています。


始めに戻る

Q:
CDと合わせてピアノを弾くとヘンなんです・・・

   

この件は、担当の調律師さんに「調律は何ヘルツでしているのですか?」って聞いてみるといいと思います。

私は442HZ(オーケストラピッチ)でやっていますが、440HZの標準ピッチで調律をやっている人も多いようです。

お持ちのピアノが440HZで、CDが442HZだと、1秒間に2回のワンワンといううなりが出るはずです。

たぶん、そのようなことが原因だと思いますよ。CDの録音はほとんどホールでやりますので442HZだと思います。

でもドイツのオーケストラであるベルリンフィルなんかは、音に緊張感を出すために445HZという、

とんでもなく高いピッチでやっていますので、それに合わせたピアノだったら大変なことです。

今の調律師さんが440HZであわせてい� ��なら、442HZでお願いします、とおっしゃれば解決するかもしれませんよ。

始めに戻る

Q:
ピアノは「動かす」程度、どれくらいで狂うのでしょうか?

   

ピアノを動かすと「音が狂う」ということは、最近どなたでもご存知のようです。

が、どの程度動かすと・・・ということまでは分か りませんよね。

まず、よくある部屋内での移動。

左右に数10cmの移動では、まず狂うことはありません。

部屋なかで、ピアノに大きな振動を与え ない程度の移動。これも、大丈夫です。

しかしマンションなどで、隣の部屋へ動かすときに、廊下が回らなくて、ピアノを一旦立てて 回転させて移動する場合、

これは場合によっては狂うことがあります。

この方法はそのこと以上に、立てることによって部品(特 にペダル関係)が外れてしまうことがよくありますので、

移動後に技術者に見てもらったほうがいいでしょうね。

また、湿度調整剤(乾燥剤)が内部の部品に引っかかってしまっていることもあります。

ピアノ専用ではなく、水とりぞうさんなどの 、水(実は塩水です)の溜まる市販乾燥剤を間違って入れておられる場合は、

悲惨な状況になりますのでご注意ください。


次にトラックに載せてのピアノ移動。これは狂います。

トラックの振動とともに、部屋の気温からいきなり外気にさらすわけですから 当然です。

2階以上の部屋へ入れる場合は、クレーンでピアノを吊り上げますが、ソリが起きてさらに大きく狂います。

狂う狂うとばかり書いていますが、ピアノがバカになるのではなく、調律すれば正常にもどりますのでご安心ください。

運送中に雨が 降ったらどうしよう、と心配される方も多いですが、それはプロ。

運送屋さんは、雨の中でも日夜、皆さんの大切なピアノを細心の注 意を払ってお届けしています。大丈夫ですよ。

始めに戻る

Q:
ピアノは「よく使う」のと「ほったらかす」のとどちらが痛みますか?
  

<よく弾いているピアノ>

弾けば弾くほど、ピアノは音がよく鳴るようになります。

でも部品の接触部分は消耗していずれ修理や交換が必要になります。

特に消耗が早いのが、ハンマーの先端と鍵盤の接触部分のフェルトです。

でもこれらが消耗するには相当弾きこまないといけませんが・・。

<ほったかされているピアノ>

まず、湿気がドンドン入ってきて、ハンマーがふやけ音がモコモコになります。

弦が伸びきって次回の調律が非常に大変です。

急激にピッチを上げることになりますので、フレームに相当ストレスがかかります。

虫や小動物が侵入し、住み心地のよい宿になります ・・・。

<結論>

ピアノはバンバン弾き込むほうが、絶対にピアノにとっていいです。

消耗すれば直せばいいだけですから。

ピアノのお手入れをせず、一度ハンマー に湿気を含ませてしまうと、完全にはもとに戻りません。

長年ほったらかしにしたピアノの約半分は湿気にやられています。

特に、湿気が比較的多いお家で全く弾かず、分厚いオールカバーを掛けたままのお宅は、内部がカビだらけです。

せめて乾燥剤だけでも毎年入れていたらよかったのに、という例をたくさん見てきました。

ピアノのレッスンを止めてしまっても、調律だけは続けま しょうね。

始めに戻る

Q:
メトロノームの故障を自分で治したいのですが・・・
  

「あかねさん」から素晴らしい体験談をいただきました。

まさにギヤ部分の油硬化による故障(結構多い)は、このやりかたは効果的だと思います。

下のパネルははずして洗ったほうがよいでしょうね。最後にミシン油をお忘れなく。

いただいたメールをそのまま掲載します。

ド素人の民間療法みたいなものですけど、よろしいですか。

我が家のメトロノームは30ン年前のもの。17年近くほったらかしにしていたので、うんともスンとも動いてくれませんでした。

「新しいの買って」と父におねだりしたところ、「よっしゃ、直したろやないか」と・・・ メトロノームの底のふたを開けたところ、

ぜんまいのところに塗ってある油が固まっていて(ほこりもいっぱい)まったく動いていない。

「洗うぞ!」(えーっ、洗うって?)

洗面器にお湯を張り、洗剤(それも食器洗い用!)をいれてかき混ぜて、メトロノームをドボン。

(ちなみに私のメトロノーム、まわ りはプラスチック製です) 

「ねえ、大丈夫?」 「電池も何もややこしもんついてへんから、大丈夫、大丈夫」

メトロノームをしばらくつけて(途中ゆすったりしながら)、動かしてみると、おーっ、動いた。でもリズムが変拍子。

「よっしゃ、よっしゃ、この調子」 それで再度、洗剤入りお風呂へ。正確なリズムを刻むまでこれを繰り返しました。

(もういいだろうと思って終了しても、また次の日 は変拍子に・・・ 都合3日かかりました)

最終的に、しっかり水でゆすいでから、これまたしっかり水を切り、ドライヤーで丁寧に乾かして、油を塗りなおし、

メトロノームは 見事復活しました。(それ以来、4ヶ月たっていますが、今は娘の必需品)

母、私、娘たちの拍手と「すごい!」の言葉に、思いっきり得意げな父。

機嫌のいい父をおだてて、新しい楽譜を買ってもらった私で した。

おしまい。

始めに戻る

Q:
グランドピアノのピアノマスクについて教えてください
  

ピアノを買うとき迷ったら・・・
  
No.1697 どのピアノにしようか迷ってます。 まり [2003/11/28(金)00:12:52]
こんばんは。ピアノの選び方はじめいろいろ楽しませていただいてます。 娘は幼児科の2年を終えるころ、私は20年ぶりのピアノをはじめバイエルを終えるころです。 子供のころと違い、今はとっても楽しんでピアノを弾いてます。曲としてバイエル楽しんでいるところです。 そろそろキーボードからピアノへと考え、資金もたまったので購入を考えてます。   中古センターや音楽教室の先生、各ネットのサイトを訪れたりと勉強してます。で、迷ってます。 中古の良いピアノということで、ヤマハのUX50Aというのに出会いました。 バブルのころでとてもよい材質です。音も気に入ってます。 10年ものですが、ネットを調べてもなかなか良いかなと思ってます。これにしたいなと思ってました。   先生に相談したら、カワイの K−71進められました。やっぱり10年ものの中古より新品をとのこと。 値段も同じくらいまでがんばってくれるそうです。教室で弾くと、音も125cmクラスでもいいかなと思えます。 実は、このひとつしたクラスをはじめは考えてました。値段もお値打ちな線まで勉強してくれました。 実は、新品にはこだわってません。掘り出し物の中古をといってあるのですが、先生は新品を進められます。 個人的にはとてもよい方でお世話になっているので、断りたくないのです。   中古と新品どうおもわれますか? 今よりもずっと材質の良かったピアノを見ると、音に関係ないところを変えてますといわれても、 中古ピアノのほうがお値打ちのような気がしてます。 迷える親羊にどうぞよきアドバイスを願います。

迷ったときは答えは一つです。 「損か得か」ではなく、そのピアノが「好きかどうか」。 フィーリングに合うかどうか、を判断の基準にしてください。 「先生に悪いし」とか「新品が見栄えがいいし」、「この機種の方がグレードが高いし」、 という基準で判断するとますます迷います。 直感が一番確かです。ご自分のインスピレーションを信じで、「コレ!」と決めると後で後悔しませんよ。  そして一旦決めたらもう迷わないと決めることも大事です。そのときの判断は100%正しいのですから。 この100%正しいという考え方は、私のHPの「心の窓」のコーナーを読んでくださいね。

No.1700 Re2: どのピアノにしようか迷ってます。 まり [2003/11/28(金)19:42:13]
  早速のお返事ありがとうございました。  そうですよね。自分が、そのピアノが 好きかどうか もう一度ピアノに触れて考えますね。     >迷ったときは答えは一つです     >「損か得か」ではなく、そのピアノが「好きかどうか」。    フィーリングに合うかどうか、を判断の基準にしてください。   さて、明日にでももう一度 ピアノ店訪れてみますね。

結果をお知らせくださいね。 楽しみにしています。きっと最高のピアノに出会うと思いますよ。  もし新品で気に入ったのであれば、「コレを下さい」とその展示品を納品してもらうことをお勧めします。 同じ機種でも、1台1台別の魂が入っていますので・・・。

No.1702 Re3: どのピアノにしようか迷ってます。 ぷよぷよ [2003/11/30(日)00:41:37]
まりさん、まあちゃんさん>突然の飛び入りお許し下さい。  私の知り合いも何年か前まりさんと同じような状況で悩んでいました。 彼女がお世話になっていた先生某メーカー元の方で、ピアノ購入を考えてる旨を先生に伝えると やはりそのメーカーのピアノを強く勧められたそうです。 彼女にも気になるピアノ(他のメーカー)があったそうですが、 これからもその先生の元でピアノを続ける手前、無碍に断るわけにも行かず 結局先生にお願いしてしまったのです。 ところが後の祭りで、気になっていたピアノが日に日に欲しくなってしまったというのです.. 今でもレッスンは続けているようですが、未だにそのことを引きずっています。悲劇ですね..  私もまあちゃんさんと同じ意見です。 本当にまりさんが欲しいと思うピアノを選んで下さい。 まりさんにとってもピアノにとってもそれが一番幸せだと思います。 ...って今日もう決めてきたのかしら.. (^^; どうもお邪魔しました。

No.1704 ピアノ 決めました。 まり [2003/12/01(月)22:14:34]
まあちゃん、ぶよぶよさん、ありがとうございました。 無事に ピアノをきめてきました!!嵐のこの2日の報告をどうぞ。   まずは、先生紹介の ピアノ屋さんへ行きました。 小雨の中、なんと駅まで 車で迎えに来てくれました。わたしを待ちかまえるK−71。 バ〜ン と音が前に出てきます。おお!教室で聞いてたよりも、数段いい音に驚きました。 すかさず、「まりさんが来られるので、手を入れました。」とのことば。気合が入ってます。 立ち並ぶピアノを試すと、やっぱり一番いい響きです。このピアノでいいかな?という気に・・・  ふと見ると、奥にグランドピアノ。「弾いてみていいですか?」 と聞くと、どうぞとのこと。 やっぱり、まろやかでいて深みのある音。う〜〜〜〜ん・・・・やっぱり上には上がある。  ここで正直に UX50Aが気になることをお話して、明日もう一度 中古センターへ行って決めたいといいました。 正直、ここまで、あっという間の1時間半。とても丁寧に疑問に答えて応対してくれました。 店の値段をみて、本当にお値打ちにしてもらったこともわかりました。 (びっくり価格にがんばってくれたんだとわかりました!これだけで涙もの) 決して押し付けがましくなく、音楽が好きなんだなと思える方で、この方から買いたいなあと思いました。 いっそ UX50Aが売れてたら、縁がなかったんだとあきらめもつくのに・・・と思ってしまいました。  そして一晩寝て、いよいよUX50Aへ。 どきどきして鍵盤に指をおきます。バ〜〜〜〜ン!!!   おおつ!この音だ。きらきらした音でなく深みがあって、ことに左手の響きがいいのです。 バイエルのわたしにだってわかります。  「 これにします! 」 運命の再会です。   2週間後、我が家に UX50Aが やってくることになりました。 すきな音を選んで決める。それが一番でした。ちょっぴり予算オーバーですが、とても満足してます。  その晩、先生紹介のピアノやさんに お礼を言ってお断りしました。 とても紳士的に 「 残念です 」のお言葉。 「 次に縁のあるときは ぜひ店長さんから買いますね。」 心からそう言えました。明日 レッスンがあるんですが、先生にも お礼と断ったことの報告をします。  この一月あまり、とてもいい勉強になりました。ピアノ一台を選ぶのに 本当にうんうんうなってました。 あれこれ悩んで、いろいろ足を運んで話を聞けて、楽しかったです。   パパさんは、「まりが好きにしたらいいよ。」と一貫して言ってくれました。 人情に弱いまりは、先生の紹介を断れないと思ってたみたいですが・・・ それが証拠に、ピアノ店に携帯で連絡を入れてくれるんですよ。ちょっとひと息いれなってね。  娘は、恐ろしいことに 「 グランドがほしい!これが一番いい音」てね。  いやあ・・・それはそうなんですが・・・ねえ。 「大きくなってピアノをずっとやりたくなった時にかんがえてあげる」と言うと、 今日も朝からピアノを練習してました。なんとかわいいやつ!  ちなみに お店に スタンウエイ のグランドがあったので、おそるそる「 弾いていいですか? 」
と聞くともちろんOK. お店に響き渡る スタンウエイ の バイエル100番。 なんだか恥ずかしいけれど、晴れがましかったです。 まあちゃん、みなさん本当にありがとうございました。

    



These are our most popular posts:

風水 壁を気にしてみよう

おすすめ商品を見るにはサインインしてください。 ... お知らせ:「ショッピングカートに 入れる」ボタンをクリックすると、Amazonマーケットプレイス®の商品がカートに入ります 。 ... 詳しくはこちら) マーケットプレイスからの新品/中古品購入は簡単安全! .... 走行 方法お部屋をまんべんなく掃除できるように、3種類の動きをランダムで繰り返します。 ... 本タグに同意しますか? .... ルンバはほしいけど、円高はもうちょっと進むような気がする 。 read more

ホンダファミリーのおしゃべり掲示板

沖縄・豊見城市豊崎で鍼灸師のだんなさんと一緒に、心とからだのセラピーサロンをし ています ≫トータルヒーリング ... そうして私たちはその出来事(困難)から赦されます。 .... だからこそどのような状態であれ人が幸せであることができる道を示しました。 病気 に ..... アムリターラという安全で美しい化粧品や食品を作る会社を立ち上げて お店の 運営 ... read more

AZU WORLD - 楽天ブログ(Blog)

2011年1月13日 ... ここでは、リリアン・トゥーが重要な場所の壁が運を良くしたり、悪くしたりすることを説明し ます。壁がそこで暮らす人に ... これら重要な壁は、生活空間に信じられないほど幸運を 送ってくれるように改善することができます。ひとつひとつの壁を良く ... read more

Amazon.co.jp: ツカモトエイム ロボット掃除機 【シンプルなお掃除ロボット ...

2012年3月16日 ... イザというとき役に立ちそうなものを、役に立つようなことが起こらないことを願いながら 備えている。 .... 自分の視覚や聴覚の良し悪しはだいたい把握しているものの、臭覚 については、一体、自分の感覚がどの程度なのか把握する .... この床掃除は、感謝され るに値するものだと思いますよ・・・」 .... 男性は、庭に入ってくるよう私に伝え、中から 玄関ドアを開けてくれた。 .... 今日はないだろうな」と完全に油断していた私は、慌てて 身支度を整えると、気持ちだけ猛スピード、実際は安全運転で現地に向かった。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿